地蔵院・なんぽの道の桜2014

桜の時期になったので、毎年恒例の地蔵院のしだれ桜を見に行きました。
ちょうど天気も良く、桜も満開で今年も見ごたえがありました。
ふじみ野に転居してきて3度の桜の季節ですが、やはり地蔵院のしだれ桜は良いですねー。
桜を見ると、日本人だなーと思います。
地蔵院入口


地蔵院のしだれ桜


今年も元気に桜が咲いてくれました。
地蔵院のしだれ桜は樹齢350年前後との事ですから、しだれ桜の寿命を過ぎています。
その為か、かなり老化が進んでいるようです。
桜守り基金



しだれ桜の手入れのための寄付を募っていました。
写真を見ると分かりますが、しだれ桜を支えるために、人工的な補強が施されています。
樹木のことは良く分かりませんが、あまり良い状態ではないのかもしれません。
なんぽの道の桜





ふじみ野で桜と言えば、地蔵院以外にも大井弁天の森・東原親水公園が有名ですよね。
水路沿いの桜並木(なんぽの道)は見ごたえがあります。
今年も、散歩がてらに桜を見に行きましたが、たくさんの家族や団体がお花見を楽しんでいました。
日本人は、ほんと桜が好きですねー^^
この記事はお役に立てましたか? お役に立てましたらシェアをお願いします。
Category: ふじみ野日記
Comments
コメントする